▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
■松の間へようこそ■
掲示板
Title
手裏剣術講座 Shuriken throwing instructions
「手裏剣術」講座、その他の雑談の「間」です。
手裏剣術の画像・動画が、
他に類を見ないほど多く掲載されています。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1083]
■
■アメリカ製の手裏剣■その他、日本人による「自虐ギャグ」
by:
鈴木崩残
2010/03/07(Sun)16:35:54
6間距離からDVDの穴を
狙ってました。(80点)
【これは完全な失敗です】
↓
http://www.youtube.com/watch?v=_Y6JI8j0P9Y
【これは、まーまーの成功】
↓
http://www.youtube.com/watch?v=HHhmF6ruoj4
●しかし、微妙に失敗したといえます。
あとほんの僅かに回転(首落ち)が速ければ、直接に穴に入ったのですが、
おそらくは、カメラ側から見て「ディスクの左上」から剣が入っています。
また木片の位置がずれていたのに気づかなかったために、
剣が通過してしまい、木に刺さるところを撮影できませんでした。
回転打法のサンプル画像(海外編)
回転打のスローモーション
http://www.youtube.com/watch?v=ufKmorIaJuc
●速かった方の人で、時速60キロですね。
むろんこの人たちは速く投げようとしています。
仮に「直打法」にして、これよりも軽い「重量剣」を使ったとしても、
以前に説明したように、
直打法では逆に「スナップ運動」を有効活用できないために、
結果として投擲の速度が落ちます。
よって、ナイフが重量剣の手裏剣よりも重いことを差し引いて、
この速度に、気前よく、1.3倍を掛けたとしても、78キロ。
ボール投げと「直打法手裏剣術」を混同するような馬鹿だけが、
「時速100キロで手裏剣が飛んできたら・・・」とか、
根拠も証拠もないホラを言うのである。
まー、無冥流や翠月庵にても、その昔、
スピードガンによる(正しい方法での)計測をしましたが(笑)
速くても75キロ前後でしょう。
軽量剣を使ったとしても80キロ前後が限度。
(ただし回転打だと少し速度が違ってきます)
まー、それ以前の問題として、そもそもド素人でさえ、
草野球の試合やバッティングセンターボールの速度を見慣れている人は、
ちょっとその飛行を一瞥しただけでも、
手裏剣の速度を決して100キロあるなどとは、思うわけがありません。
●さて次は、珍しい回転打での距離変化
http://www.youtube.com/user/0407177#p/u/6/fbckgM5v8Ko
http://www.youtube.com/user/0407177#p/u/7/6XZY8G-qfKQ
切り株を使い込んだ場合のサンプル
http://www.youtube.com/watch?v=1yTHnD2NzWM
これを見ると4メートルの至近距離でも、
ナイフが180度、螺旋状に回転してますね。
直打法の持つこの欠点のひとつが、やはり課題になりそうです。
どう考えても、刺さる向きの素直さだけに関しては、
反転や回転打が上です。
まー、螺旋回転を起こすのは、
ナイフという形状のせいと、打法の種類も原因としてあるのですけどね。
■さて、こうした切り株の良いところは、
(ナイフや斧ではなくて)先端が尖った棒手裏剣で長く使い込むと
剣先を傷めないような(中華料理で鍋を洗う道具の「ササラ」みたいな)
表面の状態になってくることですが、
欠点は、やたらに剣が深く食い込むように、なってしまうことです。
ササラ状になった標的は、剣が木の表面に斜めに当たったりして
切っ先を痛める可能性というのは減るのですが、
まー、結局のところは、「剣同士が接触して痛めるケース」が一番多いので、
どの的が良いとは一概に言えませんね。
■大きな音を出すと近所迷惑になりかねないケースが、
日本の住宅事情の場合にはほとんどですから、
まー、長持ちはしませんが古畳が一番いいと思います。
ただし切り株状の標的は、ロープで空中に吊るすと音の大きさが
少し小さくなります。
当たった瞬間の衝撃を標的が揺らいで緩和するからです。
一見して、広い田舎でも(地形や近隣の住宅までの距離にもよりますが)、
木に当たる剣の音というのは、わりとかなり遠くまで響くので、
遠くから聞こえてくる音を耳障りに思う人もご近所にいると思います。
アメリカ製の手裏剣
●「翠月庵」のブログでも紹介されています。
↓
http://saitamagyoda.blog87.fc2.com/
ただし、この上記の写真の価格は、
長さ30cm、幅9.5mmの、大型の無冥流の「長剣」の場合です。
製品名は「LS」と言います。
一方で、翠月庵仕様に試作しました「長さ22cm、幅7.5mm」の場合には、
先端丸型が900円、先端角型が1350円となります。(現在のドルレートで)
こちらの場合には、送料も8本で1200円程度でした。
■簡単な英語で注文できますので、ぜひお問い合わせください。
商品番号と数量、送り先住所など確認してください。
ただし、支払いは「PayPal」によるものとなりますので、
クレジットカードとPayPalのアカウントが必要です。
↓
http://flyingsteel.com/home/
■さて、22cmの剣を試打してみました。
単純に先端だけ研磨した手裏剣は、
とにかく「変な首落ちの癖がない」のが本当に良いところです。
今回の22pの剣は、3間内外では、難しいことを気にせずに打てますが、
ただし4間以上となると、やはり、長さがもう少し欲しいと
私個人は感じました。
小柄形の手裏剣の場合は、長さが23cmありますので、
5間、6間でも、わりと楽に届くのですが、
今回の22cm剣(96g)は、4間以上の距離になると、
少し、投げ方の一部を工夫する必要がありそうです。
____________________________________________________________
■さて、ここのところ、ずっと長雨続きで、今日は雪になりました。
ということで、稽古はお休みして、
たまには、松の間の「休憩時間」に、
ある意味で「ブラックユーモア」とも言えるビデオを。
本気にしないで欲しいが、
たぶん、一部の人たちは、
本気にするだろう(笑)。
■誰が作ったのか知りませんが、
ときどき、笑えるものが混じっている、
極めて「日本的な自虐ギャグ」です。
そういう意味では、まさにこれぞ「日本の伝統の自虐ユーモア」です。
しかしこれを信じてしまう外人がいると思うと複雑です。
国内で日本人同士で笑っている分にはいいですが、
これって、海外に出しちゃ、まずいでしょ?(笑)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=bDL8yu34fz0
http://www.youtube.com/watch?v=wEQlR2NxJWw
http://www.youtube.com/watch?v=54iG6deEaW0
http://www.youtube.com/watch?v=f9hcF6_YeMc
http://www.youtube.com/watch?v=wtAQHjsFwdI
http://www.youtube.com/watch?v=Jqu4aNbdFp8
http://www.youtube.com/watch?v=x88Ya2J3QKw
http://www.youtube.com/watch?v=rwT2s4lavvU
http://www.youtube.com/watch?v=CJZuQvmSR2k
____________
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(1083 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
松の間 の最新投稿
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -