▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
■松の間へようこそ■
掲示板
Title
手裏剣術講座 Shuriken throwing instructions
「手裏剣術」講座、その他の雑談の「間」です。
手裏剣術の画像・動画が、
他に類を見ないほど多く掲載されています。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1175]
■
「手裏剣術講座」【課題の特訓】
by:
鈴木崩残
2015/03/07(Sat)16:15:01
今後の重要な課題
近距離での刺中角度について
●一環して言っているように、直打法というのは、
刺中に関しては4間よりも、1間半のほうが難しい「一面」があり、
それは、剣先の角度が合う、合わないというタイミングです。
遠くからであれば、標的の手前1/3あたりからはまっすぐに
剣は進んでいますが、近距離ではその角度変化のスケールが縮まりますので、
命中率は上がりますが、刺中率が少し下がります。
(むろん、集中的に一定の距離前後で稽古すれば上達します)
3間以上の距離ならば相手が前後しても刺中できる範囲が
図中の上図のように「3ポイント」になりますが、
下図の至近距離では「1ポイント」しかありません。
↓
●ハイスピードカメラで微妙な剣先の角度の違いがおわかりと思います。
これゆえに、前投稿の中の動画で、
手前の縦の畳に「水平」に刺すことに私が難儀しているわけです。
(命中させる事以上に、刺中角度を正確にする課題の方が重大なのです)
多少(20度ぐらい)斜めでも、相手にダメージを与えられるはず
と思い込んでいる人が手裏剣をしている人の中にも大変に多いのですが、
それが「違う」ということを、ライオットシールドで剣を受けて、
それを「盾を持つ手」で感じていただければと思い、
次回合宿の準備を少しずつしております。
水平に当たる剣は、先端の1点に全ての力が加わりますが
僅かに角度が上下しますと、相手に当たる時に
剣先と剣尾の2点(かそれ以上)に分散します。
畳相手でも、刺さっても、なんだか刺さりの悪い剣(気分の悪い剣)は
打剣者自身が目視または、刺さる音、引き抜くとき、などに分かるのは周知の通りです。
そうしたことから、
最も、実用的な、「打剣者有利」かつ「最短の間合い」では
相手が少しでも前後すると有効打になりません。
(ぶつけるだけでも効果があるからいい、という話は、ここでは横にどけて)
刺中角度を、近距離でも正しくし、命中率は「二次的な問題」になります。
ただ「手前の畳に刺す」のは、的当てゲームの感覚で面白くできるので、
「一石二鳥」の稽古法かもしれません。
この小さな畳は、最後におまけで、私が適当に、いいかげんな剣の振りをやりましたが、
「袈裟斬り」や「横払い」でなければ、打剣のあとに、
打剣距離と同じ間合いで、剣を縦に振る、または突くことが出来ます。
(縦になっている畳を少し避ければいいわけです)
なお、この稽古法は、1/1から1/6まであり、
動画のレクチャーにして、全体で40分ほどあるのですが、
残り30分の、打剣部分の細かい技法については、非公開といたします。
>↑ここまでは3/16記録
■とにかく、極端な至近距離での応用法を模索してみました。
↓
↑
ここは3/22に追加。
*********
●まずは、警察隊などが使用している、ライオットシールドの
ポリカーボネートで手裏剣を阻止できることがわかりました。
そんなの当たり前のことですが。
↓
こちらが3mm厚のヨーロッパの警官が使うものです。
↓
■私のは現在は、板だけですが、枠(額縁のような枠)と取っ手をつけて、
両手で持てる盾にします。
そして、実際に120gや、200g前後の手裏剣を受けてみます。
すると、ある課題が浮かび上がります。
その複数の課題をクリアーしないと、
手裏剣術としては致命的な弱点となるのですが、
何が課題であるかも、ここには、まだ書きたくありませんので、
詳細は、夏ごろまでお待ちください。
■このシールドは市販品だとこれぐらいの価格です。
↓
http://www.amazon.co.jp/BNT-P-3MB-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-%E3%80%90%E9%98%B2%E8%AD%B7%E7%9B%BE%E3%80%91%E3%80%90%E9%98%B2%E5%BE%A1%E7%9B%BE%E3%80%91%E3%80%90SHIELD%E3%80%91/dp/B00AR9456Y/ref=pd_sim_sbs_sg_2?ie=UTF8&refRID=1CZN3NWWRN123ZQ0GXZV
■ちなみに、今回は、たわんでいますが、
これを背後をコンクリートの壁に密着させて打剣しますと、
軽い剣でれば、刺さって落ちずに、そのままになる可能性が大です。
・・・が、実際に、やってみたら、ダメでした。
長剣の剣先が食い込んだまま折れた理由は2つです。
ひとつ、焼入れの温度が高すぎた(+冷ますタイミングのミス)。
ふたつめは、長剣は刺さった直後に自重によって先端が折れた。
この軽量剣は、長剣よりも、やわらかい鉄であることと、
軽いために、自らの重みで先端を折るまでには至らず跳ねただけ、
という結果である。
↓
海外の知人たちの投剣
ほんとうに皆さん、上達しました。
すべてに対してではないですが、
この数年に、アドバイスした方たちが、
めきめき実力をつけています。
日本の手裏剣術は、(武術うんたらの問題以外には)、
投げて刺すという点においては、完全なまでに、追い越されています。
ひとつには、稽古場の確保の問題がありますが、それは原則として
言い訳にはなりません。
長距離打剣でしたらば、
距離がとれる稽古場がない事を言い訳に出来ますが、
3間距離でも、海外の人達には、
その「刺中と命中率の正確性」においても、もう追い越されています。
●また、私は室内で2間しか取れない人達のために
屋外で3間を通すための練習も、何度も助言したはずですが、
誰ひとりも、きちんと、やっていません。
私ですら室内の3間弱で、4間を想定して打つ場合には、
必ず、すべての剣を、斜めに刺していますから。
(首落ちの少ない状態で必ず刺すということです)
練習時間とて、海外の人達も本職がありますから、週に一度という人も
多いものです。
外国では自宅の庭に4間以上を取れるから上達しているんだとか、
とにかく、限られた環境でも、
「基礎を積むには、どうしたらいいか」を頭で考えて工夫していないのですから、
あらゆる種類の言い訳はダメです。みっともない。
●そこで、少しだけですが、「ナイフスロー仲間」であり、
「ある一面」では、私の「生徒さん」だった人たち、の動画を紹介します。
●反転打であるにもかかわらず、
距離変化しながら、しかも刺中ミスが非常に少ないです。
距離もすばらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=fkV_1fZKSMc
逆打ちも上手い。
https://www.youtube.com/watch?v=2mju-hO1_LI
https://www.youtube.com/watch?v=Rtndm8tTOv4
●パトリックさんとライアンさん。
とにかく徹底して、基本をしっかりマスターしている二人です。
ライアンさんのバックハンドスロー(逆打ち)
↓
https://www.youtube.com/watch?v=fmUN8op_XyQ
二人でリズムを崩さない練習
↓
https://www.youtube.com/watch?v=8pg6YjpMLNY
●ライアンさんの長距離での安定的投剣
https://www.youtube.com/watch?v=bx9jDGIxVUE
●これはクリスマスプレゼント
(本職はピアノの先生です/奥さん、素敵な美人さんですね)
https://www.youtube.com/watch?v=4CrrP1z2L3c
↑
ここまでの人達とは交流や情報交換はあります。
●むろん、↓のこの方とは面識ありませんが、娯楽性満載です。
私はこういうのは大好きです。技術は見ての通り「完璧」です。
https://www.youtube.com/watch?v=waVdpleOmNY
_______________________________
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(1175 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
松の間 の最新投稿
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -