▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
■桜の間へようこそ■
掲示板
Title
「分割自我復元」
のサポート情報や最新報告を記載しています。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[156]
■
★分割自我復元★その155 ■ 2013年 賀正 【自我復元ブログにニューフェイス】 ■
by:
鈴木崩残
2013/01/01(Tue)05:26:59
新規参入の自我復元ブログ
●下記です。
↓
http://d.hatena.ne.jp/hukugensensya/
●自我復元ブログにも、大別すると、癖のあるなしで、二種類ありますが、
ここは「個性派」です。
●それと、年末に、昨年に自我復元に到達した方から、おたよりを戴きました。
崩残さま、砂手さま
今年は私の自我復元とトラウマ掘りに、
とても多くのアドバイスを頂きありがとうございました。
おかげさまで、全自我に復元することができ、
本来の人生を歩むことが今できています。
意識を向ける対象が、仮想の私ではなく、
今ここで、感じ、考え、行動しようとしている私自身に、
正確に向けることができ始めたのは、
自我復元に出会わなければ、
体験しえなかったであろう大きな変化だと思います。
変化の一つは、起きている時はもちろん、
夢の中でも、違和感には敏感になったことです。
これまでは違和感の「希釈癖」があったようで、
なんだかんだ理由をつけては対処しない道をとっていたように思えます。
しかし、復元後は違和感を希釈することはできなくなっていました。
それどころか、明確でない違和感があるのがとても気持ち悪く思えるようになり、
最低限、明確化しなければ気がすまなくなっています。
ただ、明確化すれば、解決できるというものではないので、
今後の課題は、違和感への対処方法を体験していくことだと考えています。
●桜の間の年末の「総括」を読み思ったのは、私の場合、
トラウマに無自覚だった一つの原因は、この「希釈癖」にあると思います。
たとえば、休日など、違和感や問題の解決方法を考える時間、
取り組む為の時間があっても、仕事で疲れた体を癒す為だ、
ストレス解消の為だと理由を付けては、
必要以上の睡眠をとる習慣が問題だったと思いました。
必要以上の睡眠は、現実感覚や理論的な思考力そして観察力を希薄にする効果もあり、
これを利用して、今自分のなすべきことを希釈してきたようです。
現実逃避です。
同じような効果を体験できることから、
メディテーションなどに興味を持ったのも理由がわかりました。
過去を思い出してみると、小学生ぐらいの時期から抑圧があるときほど、
睡眠を必要以上に多くとっていた記憶があり、
この状況は本来の正常な睡眠パターンを歪ませ、
そのことが時々おかしな体験をする原因になっていたようです。
ブレインマシーン製作の中での体験から、
これまでは解決不可能とさじを投げていた、
長年の疑問にも自分なりの答えを見つけることができたのも、
今年の収穫の一つです。
今思えば、希釈自我時の私の意識の殆どは、
違和感や恐怖、抑圧の希釈に向いており、いかに上手く希釈できるかが
当時のポイントだったようですが、
ここではたして誰が利益を得たのかと考えると、
当初は私の両親だったと思います。
よく、我慢強いと言われることがありましたが、
抑圧や不満の希釈上手でもありました。
今となっては情けないです。
ただし、希釈上手は睡眠を十分以上にとる事の出来る場合に限るので、
復元率が上がった上で、眠れなくなる程考える必要がある問題に
対処する「機会」に直面した時、この癖が抜け始めたと思いました。
希釈自我時の私の場合、第一段階は、
まずは抑圧や違和感を希釈する方法をとります。
これまでの人生で、殆どの問題はこの段階で希釈できていました。
(当時は希釈上手なので。)多少の違和感があっても、
更なる希釈や、責任転換で対処していました。
それから先にある第二段階、
滅多にありませんが、希釈せずに対応しはじめてから、
トラウマの影響を受けた行動がやっと発動します。
しかし、この行動の回数が人生の中で少ないせいか、
その行動は感情の開放だけになり、状況分析は止まり、
自己の正当性の主張のみになってしまう。
ここでは、肯定癖も大きく作用し、
自分の主張が通るか、通らないかのみが、焦点になります。
行動はすでに歪んでおり、思考は状況把握や問題解決ではなく、
自身の主張の正当性の補強のみに使われるようです。
多くの場合は、
「正当だと思う行動=間違い無い=トラウマ原因なはずが無い」
と関連付け、結果、トラウマを正当化していました。
私の場合、復元にあたりトラウマも問題でしたが、
並行して行われていた、必要以上の睡眠などによる「希釈癖」も
トラウマを露見させ、対処をする機会を奪っていたのでした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今年も残り少なくなってきました。
年々、一年という時間が重く、濃くなっているように思えます。
外に吹く風は例年より寒さが厳しいと感じます。
どうかお体ご自愛の上、よい年末年始をお迎えください。
_______________________________
●余談ですが、今回紹介をしましたブログの中で、
ブログ主の方が、
>>この推薦文を書いて下さった方、握手したいくらいです。
と言っていた推薦文を書いたのが、上述の年末のおたよりをくれた方ですので、
この投稿内で、お二人に握手をしていただくことにしました。
この中の11番の推薦文にありますね。
↓
http://www.mumyouan.com/k/?S73
_______________________________
昨年末にもお知らせしましたが、
こちらも、最近出来たばかりの、新しい自我復元ブログです。
山吹色が印象的で、がっつりとした内容です。
↓
http://jigafukugen1987.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
_________________________________
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(156 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
桜の間 の最新投稿
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -