▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
■桜の間へようこそ■
掲示板
Title
「分割自我復元」
のサポート情報や最新報告を記載しています。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[26]
■
★分割自我復元★その25★
by:
鈴木崩残
2011/07/16(Sat)09:31:40
書の感想と自我復元の報告
鈴木崩残先生
こんにちは!
さきほど、判定結果と禅書を受け取りました!!
予想外に早くてびっくりです!!
そして、さらに12%もの上昇をしていたことが
二度ビックリです!!
高い効率で回収できている、とのことで、すごく嬉しいです!
それから、丁寧なコメントをいただいて、ありがとうございます!
何度も何度も読み返しております。
涙が出る個所もいくつもあり…
また感想書かせていただきますね!
滲み書もありがとうございました!
優美な「蓮花」、
竹の葉をすかした日光が見えるような「竹葉」、
雄大な「飛」、
本当に龍の絵のような「龍心」でした!
「飛」のがっしりした力強い感じが、今の自分の感じにフィットする気がしました。
でもよく見ると結局どれもよくて、どれか決められなくなってしまうのですが…
それから、おまけの書も六枚もいただいて、
とっても嬉しいです!!
墨の禅書も本当に素敵!
「こっちもいいなあーー」
「扉」かすれが素晴らしいです!扉のむこうに光が見えるよう。
「刻」刀のひらめきが見える感じです。
まっすぐふりおろす「つくり」の部分がかっこいい!
「抗体」これは桜の間で拝見した外人さんへのプレゼント書で書かれた字ですね!
意味としても、私にもほしい属性の字です!
ゆるゆる流れるようで有機的なものを感じます。
紙と墨ですのに不思議なことです。
「免疫」はもっと強い感じ、「切る!」という感じがします。
これも、私にとって良い言葉です!
(対人間とのなまの「会話」において、もっと免疫というか
動じないものを持ちたいです!)
「暴露」は燃えるような、荒々しい感じ、
異物に暴露されて、攻撃して燃やし尽くすようなメラメラした勢いを
感じました。
いま、毎日のように、放射性物質を気にして暮らしているので、
このような、体の免疫が強くなりそうな字をいただいて、本当にありがとうございます!
つい長くなってしまいました!
それではまたー。
最近の書作品
●自我復元報告●
2/10
「不特定多数の人気を得る結果を出さなければいけないもの」は、
やりたくない、と思った。
前は、●●●で稼げたらなあ、とか思っていたけど、
全くやりたくなくなった。
ブログでもツイッターでも、不特定多数が見るものかくと、
気持ちがごちゃごちゃする
・書いた内容が、こうとられるんじゃないか
・読んだ人が気分悪くするんじゃないか
・意見されるんじゃないか
とか。
2/25
肩こりしやすくなった。というより、
肩がこっているのに気付くようになった。
前はこってても感じなかった。
あと、一杯いっぱいになっている自分に気付くようになった。
他人から頼まれると何でも最優先でやって疲れちゃうことが多かったけど、
「命にかかわることじゃないんだから、明日でもいいんだ」と、
自然に追い込まれている状態から抜け出せるようになった。
3/14
・ブログもツイッターも何も発信せずに生きてる感じ、すごく安心する。
落ち着く。気持ちいい。
セラピーやっている友達から
「震災にあった人達の為に祈りましょう」っ長文メールがきたけど、祈らなかった。
祈りとか意味ない、と思ってるのに祈ったらだめだし、
祈りに力があると思うなら言われなくても祈るだろう。
・私は、ブログもツイッターもやらないで、すごく気持ちがいい。
誰にも考えを言わないって気持ちいいことだ。
一人で考えることは自由。
他人に伝えようとするだけでゴミがまざってざわざわする。
黙っていきるのって気持ちいい。
中略
でも、それ以降、夫からの意地悪が減ったのは本当に嬉しい!
これはやっぱり復元の影響なのかな?
・「相手の脳内前提」が見えるようになりました。
ただし、会話ではまだ無理で、ブログとか、文章だけです。
★以前、報告メールで「改善したいこと」の欄に、
「相手の言うことを鵜呑みにしてしまう」と書きましたが、
最近わかったのは、
・自分がもともと色々調べて、考えている問題については、
他人に意見されても、自分の意見をしっかり持っていられる。
・自分が何も考えていなかった問題について
(相手の近況とか、あるいは旦那から話が出て
モンヤリしてしまった、「原発で疎開するかどうか」、とか)、
話しながら「どう思う?」といわれると真っ白になる。
ということです。
私は、話をききながら考える、ということができないのではないか、
と思いました。
中略
自我復元のDVD等も、聞いただけではまったく残らなくて、
メモをとって、あとで読み返すしてやっとわかる、という感じでした。
中略
4/26
ネットって前頭葉の一部が麻痺する感じ。
あの、ブラウザ開いたら、何検索しようとしてたか忘れる、っていうの
それだと思う。
例えるならば、お酒呑む前に、今日はセーブしよう、と思っても、
呑んだらそのセーブする部分が麻痺しちゃってけっきょくセーブできない、てのと同じ。
ネットに浸かってると酔っ払ってるのと同じだから、色々うまくいかなくなる。
やること忘れたり…。
パソコン開く前に、やること決めて、メモして、それ以外はやらない、と決める、
それを絶対守る、ようにするといい。
(この辺りから、少しネット離れし始める。「ネット・バカ」という
ネットに警鐘を鳴らす本も読んだ。
それから原発情報も、本を買って本で読んだりしている。
すると、ネットをやったあと、意識の一部がモヤモヤするのが
わかるようになった。
視界に例えると、おでこの前のあたりだけぼやけている感じで、
気持ちよくない。
・モヤモヤ、イライラは具体的な行動に転化できる。
嫌だったこと、イライラしたことを分析して具体的な対処に落とし込む。
ストレス解消しても、原因を解消しないときりがない。
・世の中誤謬だらけ。メディアの世界は特に。
水木しげるの言葉とされる「なまけ者になりなさい」は、その通りの意味では
なくて、「将来なまけ者になれるように、今は辛抱してがんばりなさい」
という意味なのです。水木先生がそういっています。
なのに、その名言を前半だけ刻んで、その上に水木先生の顔が彫ってある
石碑まで建っている(@境港市)、この事態!
ちゃんと全文を刻め!!おいしそうなところだけ採るな!!と言いたい!
同じような思いをした件が他にもあって、カンブリア宮殿
(中小企業の社長が来て、いろいろ語るテレビ番組)で、
ねじの会社の社長がゲストで、
その人の言葉の中で、私がいちばん大事な言葉だと思ったのは
「どんなバカでも我慢して使ってきた」だったのに、
番組の最後に選ばれた一言は、忘れましたが
「誰にもまけない売りを見つけろ」みたいな当たり前の言葉だった。
その会社はリストラしたことがないそうで、完全に年功序列。
どう考えても、社長として一番偉いのは「どんなバカでも我慢して
使ってきた」ところだろうに。
とにかく、メディアというものは、本当のことではなくて、
口当たりのいいことだけ横行させていると思います。
というのを前から思っていて、
「でも自分の読んでいるのは『本当のことが書いてある、いい本』」
と思っていたのですが、それもけっきょくゴミでした。
本当のことが書いてあったとしても、自分で何も考えないで
本を読んでやっているようでは
ダメなので、結局ゴミなのです。
6/30
脳内にあった本をぜんぶ捨てたので、
昔なら一生懸命読んでたような本のタイトルが、
いちいちムカツクようになった。
コンビニで、女性週刊誌の表紙に、
「赤ちゃん1000人をとりあげたおばあちゃん助産師の教え」って
タイトルがあって、タイトル見ただけで「ウルセエ!」とおもった。
そんなの、その助産師にとりあげてもらうことになった人だけが
受ければいい。
そうしたら、その人の状況とか、過去の体験とかをみた上で、
ぴったりの言葉かけをするだろう。
それを抜き書きしてきて、週刊誌に乗せたって意味がない。
それで傷つく人が絶対でてくる。
(そういう風に育ててあげられなかった、とか、私はだめな母親だ、とか)
メディア=暴力装置。
メディアは発言者の意思でないところで、
傷つけなくていい人を傷つけることがある。
私は、最近、いちいち、電車の広告やなんかの主張を、
「うるせえ」と脳内ではねのけている。
昔ありがたがって読んでたジャンルほど「ウルセエ」と思う。
いちいち喧嘩売ってる。脳内で。
7/7
前回のメールに書きましたが、●●の仕事が入りました!
おそらく2ヵ月半で30万円くらいにはなるかもしれません。
自宅にいる主婦としてはすごいことです!
それから、その仕事の依頼元の会社に、
主人が転職する話も出ているそうで、
今の会社をやめたい主人としては渡りに舟の状態です。
話が出たばかりで、
どうなるかまだわかりませんが、いい方向に行くといいです。
これまで、主観的な、内面の変化が主で、仕事など環境の変化は
初めてでしたので、本当におどろいています!
心の叫びをそのまま言うと、
「自我復元すげええええええええ!!」という感じです。
お金が入るのも嬉しいですが、
ちゃんと自我復元理論の裏付け
(10で割り切れる%を超えるときに臨時収入がある)が
できそうなのが嬉しいです!
それに今日、桜の間で拝見しましたが、
もしももしもポックリお逝きなさってしまったら
大変ですので、お願いしてしまいます!
>ご心配させてしまい、すいません。
>一週間が過ぎて、めまいは、治まりましたので、もう、大丈夫なようです。
_______________________________
●おたより2
こんにちは。
今月末で、復元をはじめてから約1年です。
あの頃と比べるとずいぶんかわったな〜と、しみじみ思います。
☆主観的な変化
・仕事の段取りが上手になった。
以前から、
「優先順位の高いものから片付ける」ように心掛けてはいたのですが、
なかなか上手くできずにいました。
なぜ出来なかったのかというと、そもそも、
優先順位を上手く付けることができていなかったんです。
最近は、前よりも優先順位を上手くつけられるようになったのか、
作業の効率は格段にあがりました。
また、うっかりやることを忘れるということも少なくなりました。
何かをするとその前にやろうとしていたことを忘れてしまうことが
沢山あったのですが、今は、忘れても思い出せるようになったのと、
思い出せるように準備しておくことが出来るようになりました。
準備の重要性にようやく気が付けたような気がします。
いままで、準備不足であたふたすることが多かったのですが、
今ではその準備が楽しくなってきました。
・やると決めたら寄り道しなくなってきた
なかなか上手く表現出来ないのですが、何かをしようとすると、
今までは取り掛かるまでにすごく気力を使っていました。
あ〜めんどくさいな〜…とダラダラと始めるまでに時間がかかっていました。
でも、最近それがあまりありません。
全くない訳ではないのですが、
「ちゃっちゃと済ませてすっきりしよう。」と思う気持ちの方が強くて、
今まで始めるときに使っていた気力をそんなに使わなくても良くなりました。
例えば、それは部屋の掃除であったり、料理であったり、
洗濯物を干すことであったりでした。
めんどくさいと後回しにしていたことを
後回しにしなくなってきたとでも言えるかなと思います。
そして、仕事のやり方も、いかに効率よくやるか意識しなくても
考えるようになったので、作業時間自体もかなり短くなりました。
・職場の人と仲良くなった
以前の私は、職場の人と明らかに壁を作っていました。
例えば、彼氏のことを、絶対に知られたくない。と思っていた等です。
それは、コンプレックスからくるちっぽけな自衛だったのですが、今は、
自分のことを沢山話せるようになりました。
そうすると、職場の人といろいろな話しが出来るようにもなりました。
本来の私は、あまり人見知りしないのかな…と今になって思います。
あと、焦りでイライラする事がほとんど無くなったので、
いつも笑顔で過ごすことが出来ています。
・怒り方が変わった
以前は自分を見失う怒り方しかできませんでした。
今は、静かに怒ることが出来るようになりました。
また、怒りを溜め込まず、すぐに発散するようにもなりました。
おかしいと思ったら、どこがおかしいのか、きちんと説明出来るようになりました。
☆実生活での変化
>個人的な内容につき省略。
__________________________________________________________
__________________________________________________________
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(26 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
桜の間 の最新投稿
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -