▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
■桜の間へようこそ■
掲示板
Title
「分割自我復元」
のサポート情報や最新報告を記載しています。
★「自我判定」や「禅書」の申し込み方法はこちらです★
【
ご依頼・ご注文の方法
】
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[386]
■
★分割自我復元★その386■ 【 個人的な 近況 】
by:
鈴木崩残
2014/08/23(Sat)04:20:50
夏休みの日曜大工
●タイトルどおり、今回は個人的な近況です。
残暑がぶり返している中、
このクソ暑いのに、なぜか、急に体を動かしたくなり、
毎日のように、日中に汗だくになって、いろいろと作っています。
まず、ずっと前から気に入らなかったトタンの錆びを
まだ屋根の上が暑くならない早朝に、屋根に上ってペンキ塗りをしました。
買って来たグレーのペンキでは色が合わなかったので、
絶妙に元の色を合わせるべく調合したのですが、結果には満足です。
また手の届かない高所は、棒の先に刷毛をつけられる道具があるので
それで塗りました。
大雪の時の雪下ろしのおかげで、屋根に登るのにすっかり慣れました。
わりと傾斜がある屋根で、しかも滑るので油断は出来ませんが。
いろいろ履きましたが、裸足が最も作業しやすかったです。
ここには映っていませんが、斜めになった屋根の上にペンキ缶を置くために、
傾斜のあるところで水平になる台も、自作しました。
↓
●↓の写真に、ちらっと映っているこれは、なんと「散水機」です。
よく、芝生などに刺して、水を撒くものです。
これを屋根の上から散水できるようにしました。
これに使っている水はタダです。
家屋に入っている、キレイな水の水道管とは別に、もうひとつ、
あまりにも古すぎる水道管で、水道局でからも、
どこに元の水道管が埋まっているのか分からずに、
結局、水道局でも止められない上水道があるのです。
(3度、音波探知機で調査にきて、
公道のアスファルトを掘り返しましたがしたが、
これまでに地下の水道管を発見できませんでした)
そこで、せっかく無料の水なので、何かに使えないかと考えて、
屋根にこういうシャワーをつけるたのです。
この古い水道管の水は、広島の測定所に測定に出したのですが、
古い鉛管なので微量の鉛が検出されたので飲み水には適さないのです。
こちらは、窓から屋根に上がるための階段の自作と、
もうひとつは、バーナーで木目を浮き上がらせた木台を自作。
↓
_続く_
*
★
.
返信 [386]
<<-- これ以前の投稿 10件
(386 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
桜の間 の最新投稿
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -