▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
■桜の間へようこそ■
掲示板
Title
「分割自我復元」
のサポート情報や最新報告を記載しています。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[46]
■
★分割自我復元★その45★ 『おたよりと自我復元の報告』
by:
鈴木崩残
2011/09/06(Tue)11:53:35
最近の作品
『克己』
『無心』
『天馬』
■所感■
この作品の注文者の人は、まだ20代の人なのですが、
予想外に、なかなか、渋みのある字になりました。
失敗が少なく、書いたものの約1/3ぐらいが合格品になりました。
今までで、同封した書が最も多かった人は、50枚超えで、次が40枚超え。
その人との相性がよかったりして、乗ってくると、
30枚を超えることも、たまにあります。
たいていの場合には、平均して、同封する枚数は16枚から24枚ぐらいです。
また、その人の注文した中には、その人に調和する文字がなく、
私の方で、ふと見つけ出した文字が、その人にハマることも多く、
そういう場合には、すらすらと、何十枚も書けることも多いです。
また、一度目の注文の時には、一文字しか、作品として形にならなくとも、
二度目の注文あたりから、ぐっと作品らしくなる人も多くいました。
■かと思えば、ごく簡単な字であるのに、よほど注文者側に、
重篤な問題があるようで、全くほとんど文字にならず、
何回注文をよこしても、字にならない、という人もいました。
また希にですが、場合によっては、
注文メールの段階で、私から辞退させていただく場合もありました。
これらの場合には、そもそも「禅書」というこの企画の精神性や方向性が、
その人には「合わない」と判断していいです。
■その一方で、概して(単に職人的に物を作るというのではなく)、
芸術的センスのある人、または、独自の創作活動そのものに、
プロアマ問わず、仕事や趣味として、深く携わっている人の方が、
よりアートな書になることが多かったです。
書く側の私も、良く書こうとなどせず、いつもゼロ状態から始まり、
途中で、いきなり書風を変えることもあるので、
どんな作品として書かれるのかは、いつも、最後まで分かりません。
また、少し前に、「美器」という書を書かせていただいた方が
おりましたが、「無無心の書」ではなくて、「禅書」の注文であったはずなのに、
途中から、自然に筆が動いて、どんどん「無無心の書」に変化してゆく、
という場合には、私が最もノリが良くなる場合か、または、
私の意識と繋がりやすい注文者の場合にも、そうなることが多いです。
【禅書のご注文はこちら】
↓
http://www.mumyouan.com/k/?T4033
おたより
「桜の間」の最新記事の博士さんのアップ写真、いい表情ですね。
博士さんの髭の生え際がもっちりそしていて、とても充実感、
幸せ感を博士君から感じました。
また、崩残様の周辺の猫ちゃんはみんな美形で、
ブリジットさんも、ラインさんも賢そうですね
博士さんが14歳とのことで、うちの●●ちゃんも推定で13歳から15歳なので、
同い年くらいでして親しみを感じますが、もっとずっと若いと思っておりました。
それぐらい、毛並みもきれいで生命感を感じます。
【関心マップ】
崩残様の分析法は、いつもその方法論のしっかりさにはハッとさせられます。
関心マップの分析法に似たようなことはやっていたのですが、それは局所的でした。
それは、鬱のときにカウンセリングの先生に習いました。
物事の優先順位を決められないときに、それらを箇条書きをして、
時間(タイムリミットも含め)、重要度、優先させたい気持ちの3つの視点で、
それぞれ10点満点でそれらを合計して優先度を測るものでした。
崩残様のは、一日の終わり、定期的に、ということと、
目をつぶって思考を一つ一つ上げていく部分が最大の違いで、
この違いは大きいと思いました。
■関連記事『関心マップの作り方』
↓
http://www.mumyouan.com/k/?S36
_____________________________
■博士は、たぶんずっと坊ちゃん顔のまんまだと思います。
猫はいい年になると、老けるといいますか、貫禄が出るのですが、
博士はずっと、少年のままみたいな表情をしています。
ちなみに、毛並みがいいのは、ごはんに酵素を入れているせいだと思います。
喘息になることがあったり、吐く回数が多かったりと、
博士君にも、持病らしきものはありますが、元気でやっています。
■私の関心マップの手法が、心理分析や精神医学のものと違うのは、
それは現実の社会生活に適応するために、物事の優先順位を
決めようとしているのではない点です。
そういうのは社会復帰と称するものを目的とした手法ですが、
私の手法は、個々人の「現実の枠」、何がリアルで何がそうではないのか、
ということを、日々、俯瞰的に自覚するためのものです。
自分の現実というものをでっちあげているもののエリアを把握しておくためのものです。
自我復元報告
●皆様からの報告の場合には、夢の報告部分は、めったに公開しないのですが、
夢の報告部分も含めて面白かったので、前半をカットして、
後半部を、ほぼ全文を記載します。
物質が手に入る件。
(2)7月に車(中古車)を購入しました。
実家に帰ってきてから家族が乗らなくなった車にのっていたのですが、
型が古くエアコンクーラー(フロンガス仕様)が利かず夏場は窓全開で乗っていました。
車は欲しいがローンを組んで購入なんて絶対嫌だ、しかし車を変えたい、
クーラーがまともで、険しい道にも対応できる車が欲しいと思っていたら、
叔父がどこからか1台小型4WDの中古を探してきてくれました。
車の所有者は新車を買うので、無料で譲ってくれるとのことで、
修理が必要な部分も塗装とドアのパッキングぐらいで、
少しの修理費だけですみましたので大助かりです。燃費も悪くないので満足しています。
(3)9月デスクトップPCを1台いただきました。
近所の幼馴染みが営んでいる煎餅屋さんのPCをちょくちょくメンテナンスして手伝っていたのですが、
新しいPCを購入したので使わなくなったPCをくださるということでした。
中古でいいので大きいモニターのPCがほしいと探していたので本当にいいタイミングでした。
いつもは、こういう頂き物は家族にくるのですが、ダイレクトに私にきたので以外に感じました。
・中略・
■自我復元に関連すると本人が思われる「夢の内容」■
1つだけ8月28日に鮮明な夢がありましたので書いておきます。内容をできるだけ脚色したくないので、
起きてすぐに書いたメモ内容をそのまま書いておきます。
布団に入り、自我復元宣言中に宣言を8回程行った時、
頭に複数の人の話し声が入ってきて宣言が途絶えてしまう。
何度も宣言をやりなおすが、その度に他人の話し声が頭に入り宣言できない。
ラジオの周波数を合わせるときのように、人の声が途絶えては頭に入ってくる。
そういう状態のまま眠ってしまう。
(以下夢の内容)
大型バスにのり複数の人とどこかに移動中。見たことも無い景色で長い時間バスの旅をする。
到着したのは、非常に大きなドームで入り口もなく到着した瞬間ドームの中に皆で入っている。
ドーム内はクリーム色、柱もなんの継ぎ目もなく出来ている。
床面もクリーム色のガラスのようにつるつるでスケートができるのでは?
と床を足でこすってみるが、滑らないので安心する。
あまりに広すぎて圧倒される。
高いところに窓が見える。窓の外は宇宙だとすぐに分かった。
遠くの入り口から沢山の人が入ってくる。皆それぞれ楽器を持っている。
遠くの入り口に眼をやった瞬間、その入り口の映像が私の頭の中にアップで見えてきて自分で驚く。
すぐに演奏会の練習だと分かると同時に私の真横に女性が椅子に座って現れ楽譜を眺めている。
「まだ憶えてなくて。。。」と女性が言うと、
「これ難しいよね。。。」と私が答えている。
(なんで私が分かっているのか?)
楽譜の中は三角や四角や見たことのない音符が並んでいる。
皆グループを作り練習がはじまる。
夢から醒める。
以上が夢の内容なのですが、楽器というのが私の生活の中では全く関心が無い物で、
夢では初めてでてくる物です。
また、自我宣言中の頭に複数の人の話し声が入ってきて宣言が途絶えてしまったことから、
今回のこの夢は自我復元になんらかの関係があったと思っています。
・中略・
●自我復元に伴う「主観的変化」
(1)福島原発の問題が私のなかで全く忘れられず継続されてます。
以前の自分ならメディアの流れと一緒に私も流れて忘れていました。
ですが、今回は忘れるどころか原発村やメディアと政府の隠蔽体質がはっきりと分かり、
こんな連中が同居している日本の中で、今後自分はどう判断して、
どう生きていけばいいのかと自問自答しています。
どこか原発のない地域に逃げようなんて気はさらさらありませんし、
この問題は絶対に忘れたくありません。
また、タイミングがいいのか悪いのかは自分次第ですが、
この10月で現職場の雇用期間が満期終了し、次の仕事を探す必要がでてきていますが、
私は自我が復元されてその変化を検証する最も良い機会ではないか、と思っています。
(2)今回はっきりと変化を確認できたのが、自分が好む異性が変わってしまったことです。
はっきり気が付いたのは8月20日前後です。
桜の間にも書かれていて、しっかり頭にも入っていたのですが、
しかし、実際自分もこの変化を体験してみると驚いてしまう以外にありません。
半年前までは「なにかまじめすぎて、堅苦しそうな人だな」と、少し敬遠気味だった方なのですが、
今は「話しても違和感ないし、綺麗な人だな」となってしまって、
これは大げさでなくて、本当に「えらいこっちゃ(関西風)」です。
現在この変化に対しては、とてもいいタイミングで「桜の間」に感心マップ等、
有益な情報が出ていたので全て活用させていただき、チェックをしています。
(3)慌てたときや焦ったときに一旦立ち止まって、その状況となぜ今自分が焦っているのかと、
自分を見つめることが以前よりも楽にできるようになってきています。
以前は焦り始めるとそのまま焦りにに飲み込まれて感情的に人に相談し、
かえって状況が悪化することが多かったのですが、
ちょっと待てと、自分にストップ をかけることができるようになりました。
焦りや不安から始まる判断と行動は、自分が満足できる結果にはいたらない
ということをやっと理解できました。
(4)まだ自分で確認作業中なのですが、
自分の思いが相手に伝わりやすくなったのでは?という変化です。
私が口に出さなくても、私の表情、仕草等を見て相手が反応しているのが原因だと思うのですが。
職場内で私が不快に感じ、頭の中でこれは止めて欲しいと感じた、
その相手の癖になっているような行動を、相手が気をつけて止めるように
努力してくれることが良くあります。
今は私自身の言葉以外どの部分がどのように相手に伝わっているのかを調べています。
(5)7月中に仕事の作業中にでてくる小さなミスを、直ぐ後で自分で気が付くことが奇妙に感じて、
何度も自分を観察していたときがありました。
例えば、
・中略・
(6)前回の自我判定の際にも報告していた、
「過去の自分の出来事で全く忘れていた「非常に恥ずかしく、
また後悔した出来事をフラッシュバックのように思い出すことがある」
ことについて新たに気がついたことがあります。
それは、昨年9月から現在までの1年間の中で失敗や注意を受けた事等は色々あったのですが、
それを何度も思い出して悔やむようなことがなかったことです。
つまりこの1年間の出来事はフラッシュバックになったり、
後悔の感情とともに思い出すことがありませんでした。
この1年間は、自我の希釈率の判定もしていただき、
自分が希釈された自我であることは間違いなかったわけですが、
その判定結果に対する不満も一度もありませんでしたし、
今は自我復元を通して変化した部分に驚く以上に、
変化していない部分も少しずつ浮き彫りにされてきて、
それと向き合うことが自分にとって本当 の課題だと思っています。
この課題に関して今の自分自身の精神的な面での問題点は
「人からの依頼に対してまだ妥協しやすい」ということです。
言葉を変えてみるならば、「はい分かりました」とか「いいですよ」と
すぐに安請け合いしてしまう自分が残っています。
これは、私の頭の回転の悪さもあるとも思えますし、
コミュニケーションの技術が足りないのかとも思えます。
はっきりしているのは、安易にYESと答えた時は思考が上手く働いていないことと、
後でこれは自分は望んでいない、嫌だとはっきり分かることです。
今も原因と解決方法を模索中です。
(7)私の人に対する第一印象や、自分の一番目に頭に浮かぶような直感や予想は
全くでたらめで的外れなものだということがわかり、
これが直感や予想などではなくて今までの自分の思考の癖なだけだということが分かりました。
これも一旦立ち止まり、少し自分の頭の中と状況を観察して確認できたことですが。
なんでこんなことに今まで気が付かなかったのか本当に自分にあきれてしまっていますが、
復元作業をしていなかったら一生気が付かないだろうとも思え、少し恐ろしくなりました。
■客観性のある「身体」の変化■
・中略・
その他
(1)職場で以前から苦手だと思っていた方(同性異性問わず)から、普通に声をかけられ、
私もごく普通に話をしていることに気が付きました。
今までは「なんか無視されているようで嫌だな」と思っていたのですが、普通に話しています。
今までの自分はなんだったのだろう?です。
(3)本屋に行くことが減りました。
この2ヶ月間は2回ほど原発関連の本を買いに行っただけです。
以前は週三日は本屋に行って色々立ち読みしたり時々買ったりしていたのですが、
今は本を読んで人様のやり方を真似たり、知識を頭に入れる前に、
自分自身で調べて自分なりの意見や見方、方法を見つけていくほうがやりがいがあるし、
自分らしいはずだと思い実行しています。
それに、桜の間や梅の間でまだ未消化になっていることが私にはありすぎますので、
それもできるだけ消化していきたいですから本屋に行ってる暇は無しです。
(4)嫌だと自分ではっきりと感じそれを考えてみて、
それでも嫌な事に対して、自分を妥協させて行動するのが難しくなってきました。
どう考えても嫌だ、それを行いたくないと思った事は体も動いてくれないように感じています。
特に上記で書きましたように、下手に相手からの依頼に妥協してYESと
反応してしまった後は大変ですし、これでは相手にたいしても失礼です。
ですのでこの妥協する甘さをなんとか克服しようと思ってます。
【自我判定のご依頼はこちら】
↓
http://www.mumyouan.com/k/?T4034
______________________________
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(46 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
桜の間 の最新投稿
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -