▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは「質疑応答用の掲示板」
2013年12月までは「禅書道」と「原発事故関連記事」
2014年以後は「テーマを決めない日記」になりました
★
「無明庵の書籍の案内」
★
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1875]
■
無明庵日記●猫の足跡-その625●ド素人による食品測定奮闘記−第8回
by:
鈴木崩残
2014/01/08(Wed)03:02:34
「ド素人による食品検査」奮闘記
第8目
■今日はまず、次の表をプリントアウトして測定器の前のボードに貼った。
【福島第一原発から放出された放射性核種一覧表】
↓
http://savechild.net/archives/3891.html
●次にこれに記された各種を「テレミノ」の設定画面の「核種」で
かたっぱしからチェックをいれてみた。
当然、グラフには、わんさとオレンジ色の縦線が入ることになった。
(下記にある画像のように)
「ストロンチウム」などは、測定できないと言われている「噂」もあり、
一方では、東電では数時間で出来たらしいという話もあり、
真偽がよく分かりませんが、とりあえずは、いらない線であろうとしてみたものの、
どれが必要な核種の線かわからないので、
テレミノのリストの中にあるだけ全部を表示させた。
(福島原発由来であると報道されたもののみ)
>これらのうち、どれが表示が必要な核種なのかは、お世話になっている
>測定所の人に尋ねるつもりです。
●下記の土壌の中で育った「大根」を微量ですが測定してみました。
・育った土壌・
セシウム137: 53.3±13.8Bq/kg
セシウム134: 26.2±7.7Bq/kg
カリウム40: 208.9±62.9Bq/kg
土壌から作物への移行係数を「仮に5%」とすると、
4ベクレル/kgが検出されることになりますが、
作物ごとに移行係数が違うのでこのあたりは全くあてになりません。
●分量は容器の重さを除いて、わずか130グラムですので、
あくまでも、テストです。
今後、遮蔽容器内に入れることが出来る検体の体積を最低でも、
500ml以上(理想的には1リットル/または1キログラム)
にしないとなりませんが、その前に、
>逆に「1キロ以上の大量の検体」をジップロックやビニールに入れて、
>「ビニールで保護したアルマジロ全体 を 取り囲む」という方法で、
>遮蔽容器なしの環境の中で測定をすることも試みてみるつもりです。
●とりあえず、テストだけですが、大根おろしを130グラムだけ
容器にいれて、7時間半、測定してみました。
■結果は、こちらです。
↓
■なお、上のグラフの「グレイ色のバックグラウンド」と
「ブルー色のRef−2(やさしお)」は、測定が2時間程度で、
今回の、緑色の線の大根おろしは、約7時間半でしたので、
>今後は、遮蔽器内と、遮蔽器外の両方のバックグラウンドの測定時間を、
>2時間 4時間 6時間 8時間 10時間 12時間と、
>6種類ほど測定をし直して、平均化したり、個別に保存データにしておこうと思います。
●まったくのド素人の私のメモになりますが、
強いてグラフが盛り上がっているように見えるところをクリックして、
右上の「核種判定」をクリックすると、
>>Pb−212 鉛
以外には、
冒頭にリンクした表中にある「福島原発由来の核種」とされるものは、
>>Ba−133 バリウム
>>I−131 ヨウ素
>>Sb アンチモン
があるのですが、いずれも半減期がとても短いことから、
これらの核種が福島原発由来とは考えられず、
この大根はセシウム137+134で約80ベクレル/kgの出た畑で作られたものの、
今回の、わずか130グラムという微量では7時間半の測定でも、
福島原発事故由来の核種は「検出できなかった」とみました。
「検出されなかった」のではなく「検出が私には出来なかった」だけです。
ですから食べて深刻な汚染があるかどうかは「不明」です。
このことからも、今後、前述したように、アルマジロの性能に期待して、
遮蔽器なしで、「シンチレーターを包み込む形」で、
重量1キログラム以上の検体を近づけての計測を試みてみます。
それでどうしても、やはり遮蔽器が必要だとなったら、
>鉛ブロックをあと数個、買い足して、鉛の遮蔽器の中の収納容積を広げてみる予定です。
●測定の練習には、はっきりとした放射性物質を多く含む検体を使うこと
を薦めている記述がありましたので、
校正用以外に、練習用としても、少しずつ線源を揃えてゆきたいと思います。
ただし、市販の校正用の線源でなくても、
>既に測定結果が出た「土壌」や、「常温でも保存のきく乾燥食品や検体」を
>お世話になっている測定所からお分けしていただくことも考えています。
■今、わからないこと。知りたいこと。■
ソフトのパラメーターの「意味」は、まだまだ分かりませんが、
各スライドや設定操作すると「グラフがどうなるか」は、
1/3以下ぐらいですが、わかりかけてきました。
仮に、今後、もしも、ある程度の正しい測定が出来るようになったと
「仮定して」の話ですが、
今、知りたいのは、この「テレミノ」の測定グラフの結果から、
どの数値に、どういう係数をかけたりして計算をすれば、
>「1キログラムあたりのベクレル数」が出るのかということです。
検体の重さに加えて、グラフのY軸の数字に、どういう係数をあてはめて、
計算するのかです。
これを測定所の方、その他にも、質問する予定です。
*********
_____________________
★
.
返信 [1875]
<<-- これ以前の投稿 10件
(1875 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -