▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは「質疑応答用の掲示板」
2013年12月までは「禅書道」と「原発事故関連記事」
2014年以後は「テーマを決めない日記」になりました
★
「無明庵の書籍の案内」
★
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[2049]
■
●猫の足跡-その798「★おおざっぱ測定 日記・第176回」■重要■ ★私の個人測定法の概要★
by:
鈴木崩残
2015/10/15(Thu)07:19:32
おおざっぱにハカルスキー
個人測定日記☆第176回
本掲示板の測定で使っているもの
●基本的な考え方
■その前に、私個人が考える内部被曝の回避についてです。
【食品購入先のリストもあります】
↓
http://www.mumyouan.com/k/?U2017
●測定の中心となるもの
【本掲示板で使用しているシンチレーターの販売元】および、
【本掲示板で使用しているソフトのダウンロード先】
↓
http://www.mumyouan.com/k/?U2007
【本掲示板で応用している「弁別定量」の基本的な方法】
↓
http://www.mumyouan.com/k/?U2039
●個人測定者の宝物
【個人測定に関する私個人の考え方と、自主トレ用の保存試料の一例】
↓
http://www.mumyouan.com/k/?U2026
【これまでの個人測定練習の「成績」の一覧】
↓
NECのPCによるもの
http://www.mumyouan.com/k/?U2044
NECとFMVのPCとの比較
http://www.mumyouan.com/k/?U2046
○その他の参考
【本掲示板の定量で使用している換算係数と濃度の関係図】
↓
http://www.mumyouan.com/k/?U2047
【参考/アルマジロ・タイプ4の内部寸法図】
↓
http://www.mumyouan.com/k/?U2027
●当方の測定環境
場所 山梨県富士五湖地方 標高約850m
遮蔽鉛 厚さ5cmの鉛ブロック使用
温度 約17度から30度まで変動。空調・除湿設備なし
測定時間 5時間から12時間の範囲内
マリネリ容器(自作) 600ml(最大容量700ml)
シンチレーター 1インチ角(アルマジロ−3/アナログタイプ)
ソフトウエア 無明庵バージョンのテレミノMCA
定量に必要なもの 定規とペンと電卓と「センス」
または「多種多様のグラフを見慣れる経験」
長期保存用検体の保有 45種類(液体、粉、米、乾燥土壌、茶、合成試料など多種)
検出下限 (あくまでも実測結果からの統計上) 0.8Bq/kg
定量下限 (実測結果からの統計上) 約1.5Bq/kg
■【その他の参考図面】
自作の角形マリネリ容器
↓
容積が10cm×10cm×高さ15cm用の鉛ブロックの組み方
↓
●測定における私個人の注意点のメモ
測 定 で の 注 意 点
シンチレーターとPCは測定する度に3時間の休憩を与える。
PCの起動から12時間までが有効測定時間。
測定時間は6時間〜9時間。濃度が0.9未満らしき場合は10〜12時間
測定前には、身体とシンチレーターと検体とアクリルケースをアースする。
PCのヴォリュームを必ずチェック(FMV=10 または NEC=14)する。
低濃度測定では、FMVはMAX=100 NECはMAX=80
測定直前の校正は必ず行い、怪しい時には測定直後にも行う。
疑問のある低濃度スペクトルとなった検体は1時間休息させてから計3度測定すること。
0.9Bq/kg未満の低濃度のものは700ml、それ以上は、600mlの体積を守り、
250g〜710gの範囲に充填する。
定量された試料の場合は比重を測定所での測定時に揃える。
充填率が足りない場合の補正係数は、450ml=×1.07 350ml=×1.46
分かりやすい検体名・ベクレル数・重量・測定時間・気温をファイル名とする
>>● 定 量 時 の 注 意 点 ●
594〜720keVをROI範囲。元グラフを見てベースラインの位置確定に注意する。
ベースラインよりも上の全面積を重視。ただし山の右の半分の面積みを計算対象とする。
面積は「多角形(主に三角と平行四辺形)」で拾い、少数桁は0.5mmまで計算する。
検出の山の形には、「単一三角」、「複数三角」、「台形」、「丘陵」、「中央陥没形」などがある。
ただしピーク位置に「ベースラインよりも+側がない場合」には不検出のことが多い。
例外としてはベースラインの上にはっきりと山やピークがある場合である。
K-40が多くMax60で元グラフが表示出来ない場合は別の表示率の係数にて計算すること。
濃度10Bq/kg以内で充填率が250g以下となったらば「軽量用係数に切り替える」
自作する場合の資材の購入先リンク
この角型のボックスの材料費は一個1300円ぐらいです。
鉛ブロックを使った四角い遮蔽容器を
自作している方は参考にして下さい。
*なお、自作測定器の為の「全ての資材」の購入先は以下の通りです。
ここでは手作業で円形にアクリル板をカットしていますが、
リンク先の「ホールソー(直径5cm)」というアタッチメントを、
電動ドリルにつけて穴を空けた方が速いです。
↓
■アクリルケース と アクリルパイプ
(一個あたり作るのに1300円程度)
http://www.hazaiya.co.jp/category/akuriru_case.html
■1インチ・アルマジロ(type-3)を収納するパイプの為の
50mmの穴を開けるのにホールソーが必要になります
(約2500円)
http://www.monotaro.com/p/3510/4571/
*ABボンド(2液混合型)で、
硬化開始が約5分から始まる接着剤も必要です*
■「角型」の遮蔽器の為の「鉛ブロック」はこちら
(「遮蔽BOX」にある10個使用のものが御薦めです)
ブロック一個あたり、約7500円と見てください。
http://www.sanko-metal-industries.com
■こちらのお店も縦横比の異なる鉛ブロックが選べます。
http://www.ntt-i.net/inspectorplus/box.html
■鉛の隙間ができた場合の鉛テープ
http://namari.net/product/tape.html
■鉛ブロックを安定させる木枠の木材はこちらがお勧め
(全部で約5000円)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hokurei/30520709129a1.html
___________________________
★
.
返信 [2049]
<<-- これ以前の投稿 10件
(2049 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -