▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
■松の間へようこそ■
掲示板
Title
手裏剣術講座 Shuriken throwing instructions
「手裏剣術」講座、その他の雑談の「間」です。
手裏剣術の画像・動画が、
他に類を見ないほど多く掲載されています。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1169]
■
手裏剣術講座・【剣尾の巻物の改良】
by:
鈴木崩残
2014/08/04(Mon)13:21:43
剣尾の巻物の形の改良
●今回は、ひさびさの個人研究の動画です。
個人研究ですので、観る人の事は考えずに記録として残しましたので、
限定公開にしました。
●まず最初に説明をしておきますと、無心剣も兼ねていたのですが
メインは、剣尾の糸の巻き方のテストでした。
今までは、自分で「フットボール型」と名づけた形でした。
↓
それをこのような形に変えてみました。
↓
あれま、誤字です。なだらかな「四角錐」の間違いですね。
↓
●結果、動画に見るように、
縦向きの剣の姿勢がかなり良好に安定するようになりました。
17分も続きますので、お時間のある時にだけどうぞ。
↓
■ただし、剣身、
つまり金属部分をこのような(オベリスクのような形)にしてはいけません。
剣そのものの形を、こうした後ろの辺が大きい状態にすると、
長距離打剣には、不向きなものになりますし、
そもそも、剣は出来るだけ、
前重心や、後ろ重心や、中央重心ではなく、
「やや後ろ重心」が、最も全距離に対応できるというのが、私の結論です。
むろん、無冥流に固有の打法の場合の話です。
■特定の距離範囲内でしたらば、重心位置に癖があってもいいのですが、
10間を通そうとすると、
無冥流では、やや後ろ重心の長剣が最も安定性があります。
■なお、7間までは一辺8mmの角型剣でもいいのですが、
どうも、7間を、少しでも越えると、
私個人は8mm剣の軽さによる、空気抵抗が少し気になります。
やはり、無冥流の長剣は、一辺が、
9mmか、9.5mmの重めの角型剣がベストです。
*********
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(1169 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
松の間 の最新投稿
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -