▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは
「虹のオーガズム」と「性のレシピ」
の
読者専用の質疑応答用の掲示板でしたが、
2009年7月より禅書道日記に変更。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1561]
■
●無明庵日記「猫の足跡=その298=」■福島原発事故 ■
by:
鈴木崩残
2011/06/27(Mon)09:25:48
●↑アホ言うな。(作業員の人のことではありません)。
熱中症ならば、Jビレッジや、福島第二あるいは第一の医師でも
処置は出来るはず。
それを物々しく、ドクターヘリなんか呼ぶようでは、高線量の被曝をした
可能性も疑わしいです。
●先月あたりから、ずっと気になっていることがあります。
大したことではないのかもしれませんが、
3.11以来、妙な震源域があります。
それはこれです。いわき市の少し内陸あたりです。
↓
毎日の地震を見ても、一週間の集計を見ても、
ここにM3クラスの小さな震源が、妙に集まりすぎているのです。
↓
■ここで毎日の地震を確認しても、やはり同じところに集まっています。
↓
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/sendai/index.html
●全国的に見ても、この集まり方は少し違和感を感じました。
かといって、地震兵器の話が大好きな方たちには申し訳ありませんが、
ここには、原発は存在しません。(東海からも、福島第二からも外れている)
つまり何かに狙われているということではありません。
この小さな群発地震が何を意味するのかは私には分かりませんが、
あまりにもこの震源域での小規模地震の頻度が目立って高すぎるので、
違和感をずっと持っています。
違和感とは、不自然という意味ではなく、
何かが集まりやすい地域かもしれない?という意味です。
新たな大震災の震源のようには「今は」まだ感じられませんが、不気味です。
■20ミリシーベルトは撤回されない。
↓
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65746495.html
●だったら、20ミリシーベルトを超える被害に拡大する以外、
この国を動かす方法はあるまい。
悪いけど、「日本が悪化」しないために、事故原発の悪化を願ってしまうのである。
_____________________________
●また、おなじみのブログを紹介します。
↓
「死」の素粒子の中で No.77
http://shinosoryushi.blog121.fc2.com/
「玄海原発再稼働についての説明会 6月27日」by 経産省
●玄海原発についての、この連中の言い草を聞いていると、
ブログ主も言っておられるように、本当に吐き気がしてくる。
最近、飼いならされた記者クラブのせいか、
原発推進が、少し巻き返しを図っている形跡があります。
●以前に、皆さんに拡散をお願いした「原発を廃止すべき22の理由」
という投稿がありますが、
↓
『原発を廃止すべき22の理由』
http://www.mumyouan.com/k/?U1534
私は、強いて無理に要約すれば、
私にとっては、理由は以下のたったの4つで充分です。
>1−被曝労働者なしに運転できない原発の構造。
>2−大量の核廃棄物の安全な処理方法がない。
>3−軟弱な地盤の上に原発が建てられている。
全国の原発に対して、もしもそれに耐え得る改造をしたら、
日本が経済破綻するほどの費用がかかる。
>4−事故が起きたときのリスクが他の事故に比べて桁違いに大きすぎる。
______________________________
●さて、4号機は相変わらず、汚染された水蒸気を出し続けています。
水を入れては冷え、水温が上がっては、高濃度に汚染された蒸気をばら撒く、
ただ、この繰り返しだけです。
(東電の発表によれば、4号機プールでの循環式の冷却は、当分、めどがたたない)
↓
福島第一原発・ライブ記録
1.
http://www.youtube.com/user/fuku1live#p/u/8/pGLjjPd3Y4M
2.
http://www.youtube.com/user/fuku1live#p/u/4/fhw79NyM6hE
■テレビが報じない、日本中の汚染の実態。
2011年06月27日(月) 週刊現代
5ページ目に、東京都内の汚染数値の地図が出ています。
↓
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9839
●大手のテレビ局は、
東電から発表される内容を疑いもせずに、原発の現状を報じたり、
また、原発の安全性の是非などについては、ちらほらと論じていますが、
You−Tubeなどに大量にアップされているような、
「個人が測定」している汚染結果については、ほとんど何も報じません。
___________________________________________________________
■以下は、砂手が、ネットから拾ってきた記事です。
(最近は、記事探しを、二人で手分けして、やっているものですから。)
【肥田舜太郎医師インタビュー
(『埼玉保険医新聞』4月5日より転載紹介)】
内部被曝のメカニズムについて
↓
http://onodekita.sblo.jp/
このブログ主の方の経歴。
↓
1964年 生まれ
東京大学 工学部 精密機械課卒業
東京電力 入社
同 退社
熊本大学医学部 卒業
第二内科入局
済生会内科、熊大ICU、NTT病院勤務
興味深い記事が色々あります。
【2011年06月20日 原子炉より危険なプール】
↓
http://onodekita.sblo.jp/article/46151024.html
【2011年06月25日フィルムバッジを持つということ(放射線管理の長い手)】
↓
http://onodekita.sblo.jp/article/46334237.html
財団法人 放射線影響協会による放射線疫学調査についてのお願い。
「つまり、調査対象者は毎年住所を把握され、
死亡したときは本人の承諾なく
死亡届の病名まで、あくまでも合法的に調べ上げられるのです。」
【2011年06月24日 原発代替火力建設に10兆円という脅し】
↓
http://onodekita.sblo.jp/article/46246459.html
(発電所の建設コスト、公表されているベースで調べられたそうで、
川崎ガスに注目です。)
【2011年04月11日 東京電力の情けない社長】
↓
http://onodekita.sblo.jp/article/44249651.html
「ところで、社長は、高血圧とめまいで 入院していたと発表されています。
私も医者。いまどき、こういった病名で、入院することはできません。
めまいで入院したとしても、MRIを撮って、異常がなければ即退院。
例外はありえません。」
ちなみに、この記事のコメント欄には、
「武藤副社長は、私の上司だった方で、それはそれは頭の切れる人です。
20年前とあまり変わらないなぁと思うとともに、
なぜ本当のことを話さないのだろうと感じます。
あれだけの頭があれば、見通しはできるはずです。
日本のシビアアクシデントの本当の専門家なのですが・・。
出世と共に良心を無くしてしまったのでしょうか。
個人的には信じられないのですが・・・」
と、ブログ主のコメントがあります。
別件ですが、フィフィさんのブログでフィフィさんが怒ってます。
2011-04-16 08:56:54【外国人からの意見】
「体から湯気立ち上りそうなほど怒り心頭なんでまた、
長文で読み辛いですがご了承ください。」
「日本国民にぜひ知って頂きたい、
メディアであまり取り上げられない ニュース」として、
「日本国は日本人のためにあるべきです」なのに外国人を優遇する、
あきれた法案のスピーディーな可決について。
「ドサクサ紛れにって事なんですね。
外国人にとって居心地のいい国になる必要があるのでしょうか?」
↑の「 」 内は フィフィさんの言葉です。
ブログはこちら。
↓
http://ameblo.jp/fifi2121/entry-10863011080.html
外国(人)優遇によって、利権をむさぼるのは、
なにも民主党だけではないですね。
今後とも、再生可能エネルギー方面で浮かれる陰で、
更に、血税が、特亜近辺に、駄々漏れになるのでしょう。
_______________________________
★たまには、私的なビデオを掲載しておきます。
震災から、約3ヶ月半して、つい最近になって、ようやく、
普通に皆さんから注文される「書」を書いたり、
手裏剣術の稽古を出来る、心境に少しずつ戻ってきました。
といっても、まだ平常営業できるような気分ではありませんし、
もとより、3.11前の世界には、戻りたい気も全くありません。
●映像もBGMも、一息入れる感じで、
非常に「まったり」としていますので、退屈だったらすいません。
●最期に出てくる和食の写真は隣の「桜の間掲示板」に書いたものです。
生まれてから、あんなに気品のある美味しい鰻重(うなじゅう)を食べたことはありませんでした。
その方が出版される「本の編集」を、私が無料でさせて戴きまして、
そのお礼に、私と砂手がその方に招待されて、ご馳走になりました。
あんまり美味しくて、その他の料理や、てんぷらや、
肝心の鰻重の写真を撮影するのを、すっかり忘れていました。
めったに、お酒を飲まない私が、この日だけは日本酒を戴きました。
食後に、別のお店でスイーツもご馳走になって、
この日、たった一日だけは、原発の事を忘れて、ほっと休息できました。
『近況』↓
つくづく思うのですが、
他人様に対する、最高の「おもてなし」には、二つの種類があります。
1−ひとつは、その人にとって、得がたい経験となるような、おもてなし。
2−もうひとつは、その人を芯から、休ませてくれるような、おもてなし。
おもてなしにも、動のおもてなしと、静のおもてなし、があるということです。
今回戴いたのは、「静のおもてなし」でした。
_______________________________
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(1561 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -