▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは「質疑応答用の掲示板」
2013年12月までは「禅書道」と「原発事故関連記事」
2014年以後は「テーマを決めない日記」になりました
★
「無明庵の書籍の案内」
★
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1879]
■
無明庵日記●猫の足跡-その629●【ド素人食品検査奮闘記−第12回目】
by:
鈴木崩残
2014/01/15(Wed)05:12:36
「ド素人による食品検査」奮闘記
第12回目
●『 ただちに 影響が ありました 』●
少し、操作に慣れてきた「感覚」「錯覚」がしてきたころに、
ちょうどよく、次のトラブルが起きてくれました。
それは、測定するたびに「カリウム40」の山の位置が、
半端ではなく、大きくずれる、という現象です。
まだ推測ですが、理由としては、
「PC側の入力レベル」が変わると山の位置が変わる、か、または
「検体とシンチレーターの接触面積や、接触場所を変えたため」
■まず前回までのバックグラウンドそれ自体も計測ミスと判断しました。
理由は、あのときにはPC側の入力レベルが20で、
テレミノのゲインが5.0だったためです。
すると、こんなふうに、何を計測しても、変ななだらかな丘に
なってしまったのです。
↓
■次に、PCの入力レベルを「10」にしたのと「5」にしたのが以下ですが、
上の線が「10」のときで、下の線が「5」のとき。
うっ、これは、変だ。
PCのマイク入力レベルを下げたせいなのか、
それとも、違う体積の土壌に変えたせいなのか、
カリウム40の山が、大きく左にずれてしまった。
↓
■しかたないので、
PCのマイクレベルを「10」にして、もう一度計測したら、
同じ体積の土壌のはずなのに、マイクレベル「5」のときよりも、右にずれた。
3つともカリウム40の位置が違うじゃないか?
(見やすくする為に編集でネガに反転しました)
↓
つまり、
1/「全く同じ土壌」なのに、
「入力レベルを10から5の半分」にしたら、
カリウム40の山が「左に」大きくずれた。
2/二つの違う体積(この場合は、175gと、375g)の土壌では、
二つとも「入力レベルを同じ」にしても、山の位置が左にずれた。
(2倍以上の分量の方が、K40の山が「左」にずれた)
■しかたないので、「この土壌の最初の計測時」と同じ設定にして、
もう一度「やさしお」を、「入力レベル10」で計測したところ、
ふたつのK40の山の位置は一致した。
(一番下の、ぺちゃんこの緑のグラフは測定をはじめたばかりのBGです)
↓
■土壌の方が、やさしおより山自体が高いのは、
やさしおよりも、測定時間が長かった土壌のグラフを表示させたためです。
*********
えーっと、つまり、
私は、一体、何を、つまづいているかというと、
「やさしお」で、グラフのK40の位置は合わせられたけど、
K40を含む土壌を測定するときに、
K40の校正の位置が変わってしまった。
推測される原因は、
・検体である土壌の「体積を変えたせい」なのか、
・PCの入力の「レベルを変えたせい」なのか、
・(ミキサーなどで平均になるように攪拌していない)この土壌に、
シンチレーターが「接する場所」が変わったせいなのか?
・それとも他の原因なのか、わからない。
ズレ方が半端でないので、ド素人の失敗の記録としてとっておきます。
■その後、たぶん合っている「であろう、校正」をした設定で、
「遮蔽容器なし」でバックグラウンドを5時間測定しました。
↓
測定所でプリントアウトされていたBGのグラフに形が似ているので、
これで合っている「ような」気がします。
■同じ設定で「遮蔽容器の中」でも4時間、BGを測ってみました。
↓
上の線が「遮蔽容器なし」、下の線が「遮蔽容器の中」です。
***************************
★ちなみに、アルマジロを開発した方のブログを読みますと、
↓
http://ohisa.dtiblog.com/
『デジタルアルマジロ』に改造されると、すぐに使えて、
こういうボリュームの調整が必要なくなると書いてある。
以下、引用
↓
USBオーディオ絡みのトラブルは結構多くて、何とかしたいと思っていました。
アルマジロで放射能スペクトルの測定を行う際は、
USBオーディオのAGCや各種音響効果をoffにする必要がありますが、
PCによってはoff設定に出来ない機種も多く、
わざわざ外部にUSBオーディオデバイスを買い足す必要もありました。
また、音量調整はある程度慣れが必要で、
スペクトルが正しく表示されるまで苦労するケースが大変多かったようです。
ディジタル・アルマジロは、これらの欠点を解消するため、
USBオーディオの機能をそのまま内部に取り込みました。
その結果ユーザーは従来からの使い方に変更を加えることなく、
メーカー出荷時の設定によって直ちに校正されたスペクトルを
とることができるようになりました。...パチパチパチ
素人の私としては、ちょっと、購入を早まったか?
とはいえ、
「買うなら、デジタルアルマジロがいいよ。
私なんか、校正すらできなくて、困ったからね」
と、デジタルアルマジロにした方がいい理由を、他人に言える時期が、
そう遠くない将来にくるかもしないので、よしとしました。
___
★
.
返信 [1879]
<<-- これ以前の投稿 10件
(1879 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -