▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
●梅の間へようこそ●
掲示板
Title
助っ人リンク
2007年3月までは「質疑応答用の掲示板」
2013年12月までは「禅書道」と「原発事故関連記事」
2014年以後は「テーマを決めない日記」になりました
★
「無明庵の書籍の案内」
★
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[1888]
■
無明庵日記●猫の足跡-その638●【ド素人食品検査奮闘記−第21回目】
by:
鈴木崩残
2014/02/02(Sun)19:13:24
「ド素人による個人測定」奮闘記
第21回目(自作容器の続き)
丸型マリネリ容器を数百円で造る
ふつーは、捨てるだけの、DVDRや、CDRのドラムケースで、
使った作り方の動画です。
アクリルパイプと、2液混合型の接着剤と、
電動ドリルと、ホールソーというアタッチメントがあれば出来ます。
↓
■私の場合、個人販売している自分の音楽CDや、自分のCD書籍で、
かなりの量のディスクを使うので、
この使い終わったケースが120個以上はあります。
いつか何かに使えないかと思って、捨てなかったのが良かったです。
■それで、これは、もしも角型のマリネリ容器が、やはり効率が悪いとか、
扱いにくいという結論になった場合に、
一般のマリネリ容器と同じ円形にするために、
試しにざっと、様子見に造ってみたものです。
カットや穴あけ、接着まで含めて、1時間で3個できました。
↓
*********
●しかし、もしも、これを使うことになりますと、
現在は、100×100×高さ150mm遮蔽容器の内部の容積を、
150mm立方に変更しないとならなくなるので、
またまた、鉛が少し追加になります。
追加するのは、5cm平方の鉛の角棒で15cmを2本になります。
●そうした場合、
現在は、ほぼ全方向に対して約5cmの厚さがある遮蔽容器は、
一番遮蔽の弱いところが、厚さ2.5cmという部分が4箇所できます。
しかしどこかのサイトに「最低2cmあれば遮蔽効果はある」とあったので、
ここは妥協することになると思います。(金欠のため)
●しかも、私のは、少し変形ぎみの遮蔽ボックスなので、
ここへ注文して、5cm平方の角材の鉛から切り出してもらうことになりそうです。
↓
【なまりどっとねっと】さん
http://namari.net/product/lineweight.html
左の「メニュー」に、角型、ブロック、その他、各種あります。
*********
●そして、最近、わからなかった事があります。
それは、スペクトルのグラフの「どの部分」の面積から、
ベクレル定量を割り出せばよいのかです。
下図の「オレンジと紫を足した面積」を計算の対象とするのか、
「紫の部分のみを対象にするのか」が、分らなかったのです。
↓
そこで、測定に詳しい方に、質問をさせて戴きました。
質 問 内 容
>>1/「バックグラウンドから上」の領域全体(紫 プラス オレンジ)を対象とするのか、
>>2/それとも、バックグラウンドのラインの有無に関わらず、
>>「ベースラインより上」の領域を対象とするのか、
>>そのような基本的な事が分らない状態におります。
>>また、その面積にかける係数を求める際には、
>>3/「(カリウム、セシウム、など)
>>それぞれの核種ごとに、グラフ上の面積にかける係数を求めるべし」、
>>と解してよろしいでしょうか?
>>また、重量が未知のセシウム線源の場合にはピークの位置あわせの校正のみに使い、
>>面積から、Bq/kgへの係数を求めるには、
>>セシウムを実際に含む土壌のグラフから自分に固有の係数を求める方法となる、
>>と考えてよろしいでしょうか。
>>お時間の取れるときにご教授いただければとありがたく存じます。
★ご丁寧な説明を戴きました。
匿名さんより
セシウムのピーク面積を求める時にコンプトンによる連続成分は含めません。
従って「2」(ベースラインより上)になります。
テクノAPのベクレルモニターも、
ピーク面積を求めてコンプトン分を「足切り」しているようです。
http://www.techno-ap.com/img/TN300B.pdf
ただ、「間違っても死ぬわけではない」ので、
2つの方法で「複数のベクレル量が、既知の試料を測定して実験的に確かめてみる」
というのも、個人測定のメリットだと思います。
(理研の和田先生の資料を今一度御覧ください)
「コベル法によるピーク面積勘定」の部分
>注意/下記のリンク先をクリックしますと、赤い色のバナーで、
>【スパイウエアが検出されたのでディスクを今すぐにクリーンアップして下さい・・うんたら】
>との表示が、数段おきに、しつこく表示されている場合がありますが、
>無視して絶対に「そのバナーをクリックしない」でおけば良いです。
http://ja.scribd.com/doc/99954021 /%CE%B3%E7%B7%9A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8BCs%E5%AE%9A%E9%87%8F-1
EMF211の場合、
・試料によるスペクトル(計数率)からBGのスペクトル(計数率)を引く
・他の核種による妨害ピークが少ない何点かのポイントの計数率の平均をもとめ、結ぶ線を引く、
・その線をベースラインとしてピーク面積から足切りという方法のようです。
中略
3.についてはその通りです。
最後のご質問ですが、錠剤の様な形をした密封線源は、
仰るようにエネルギー校正にしか使えません。
ちゃんとしたメーカーの校正は、
所定の体積で単一核種(ヨウ素131やCs137 )の水溶液を作り、
計数率(ピーク面積)と、ベクレル量の関係を確認しています。
ただし、こうした非密封線源は、
法令で定められた放射線管理区域内でしか使用できません。
これ以外では、アイソトープ協会からアルミナの顆粒に、
Cs137やCs134を加えた密封型の体積線源が頒布されていて、
使用場所の制限はありませんが、1核種30万と高価です。
いつも、ご丁寧にありがとうございます!
↑
>ここまでは、2/3 10:00に更新
*********
■さて、前回、自作した「角型のマリネリ容器」の方は、
使い慣れる為に違う検体を入れてみました。
ビニール袋に入れた検体を角型の箱に上手く密着させるコツに慣れればいい、
ということになります。
しかし、このアクリルの容器は、材料費が1500円もかかりませんので、
いざとなったら、この容器に、直接に検体を入れることもしてみます。
よほど酷い汚染物を入れたものでないかぎりは、よく洗浄すれば使えますし。
しかもこのアクリルケースは、見た目には、細かい傷もつきにくいようです。
(CDケースなどは、あっと言う間に傷になりますが、これは丈夫です)
さて、動画です。
↓
■素人の私にとっては、こういう動画が、とても参考になります。
↓
その他
ベクレルセンターなどの、こういうビデオが、
何も知らない私にとっては、
「おおー、こうやっているのか」となるのです。
↓
http://www.youtube.com/user/BecquereCenter/videos
●「たろうまる」さんのサイトで、私にも理解できそうな図があった。
↓
http://www.taroumaru.jp/Guidebook/poliidentify/17
また、別のソフトでの測定ですが、測定そのもののアウトラインについて、
丁寧な説明がありました。
↓
http://www.taroumaru.jp/guidebook/content/pm1406
●この本、買ったほうがよさそうだ。
↓
http://books.google.co.jp/books?id=7vv2dyZDWvcC&printsec=frontcover&dq=%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%82%92%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%81%AB&hl=ja&sa=X&ei=kC_uUurHKofIlAXsw4CIAg&ved=0CCsQ6AEwAA#v=onepage&q=%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%82%92%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%81%AB&f=false
_______________________________
★
.
返信 [1888]
<<-- これ以前の投稿 10件
(1888 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
梅の間 の最新投稿
オーガズムTop
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -