▲
控えの間
-
全館目次
- 松の間
■
BBS
- 竹の間
■
BBS
- 梅の間
■
BBS
- 桜の間
■
BBS
■
松竹梅の間:ログ表示
松の間
竹の間
梅の間
桜の間
★ 番号指定:
1ページの表示件数:
件
☆ 検索語 :
検索表示 新着から
古い方から
タイトルだけ表示
タイトルと5行
全部
「性と死のホームページ」 http://www.mumyouan.com/
.
より詳しい使い方の説明(9月11日変更)
■松の間へようこそ■
掲示板
Title
手裏剣術講座 Shuriken throwing instructions
「手裏剣術」講座、その他の雑談の「間」です。
手裏剣術の画像・動画が、
他に類を見ないほど多く掲載されています。
ブラウザーの設定などの理由で最新情報が表示されない場合があります。更新ボタンやF5キーを利用してみて下さい。
[717]
■
非売品ですが・・・・
by:
houzan
2005/06/05(Sun)18:16:25
>●TOTAL=78:44
ジャケが、むちゃくちゃキレイです。
で、盤面も、竹林なのですが、これがまたキレイ。
ただ、シルバーベースのCDRなので、
スキャナーではうまく撮れないのです。
↓
「臨終の為の音楽」の盤面で、あれよりいいのは、もう作れないと
思ったけど、これは、かなり、いいです。
とうぜん、全体として、「外人さんウケ」をしっかり狙った
デザインなのです。
しかし曲は、和風ではなく、どちらかというと洋風です。
(「廃墟の禅寺」という曲だけは「和風」ですが)
■
>〜曲目の簡単な解説〜
>>TR-1「両生類」(FROM「臨終の為の音楽」)12:26
映像の邪魔にならないように、
原作よりも音がいくつか抜けていてシンプルになっています。
が、そのかわり、後半から、なんとオカズも何も入らない、
おそろしくシンプルなドラムスが入っています。
>>TR-2「引力」(FROM「Z−55」)7:57
ほとんど原曲と同じですが、少し音色をエフェクトしてあります。
>>TR-3「自転」(FROM「Z−55」)4:29
これもほとんど原曲と同じ。前曲もそうですが、Z−55系の、
低音の多層干渉波が、テレビのスピーカーをビビらせないように
音を調整してあります。
>>TR-4「結晶」(FROM「HEN」)1:46
ほとんど原曲と同じです。
>>TR-5「捕食者」(FROM「虚空の辺境/CD−1」)5:54
聞いた耳には原曲と似て聞えますが、オクターバーで7度違う
音程の音を、わずかにミックスしているので、
やや原曲よりも明るい音色になっています。テンポも少し速め。
>>TR-6「廃墟の禅寺」(FROM「HEN」)8:18
原曲を少しテンポを遅くして、エコー(ディレイ)を深くかけています。
>>TR-7「闇の呪符」(FROM「虚空の辺境/CD−1」)4:31
コーラスのエフェクトを、全体に薄くかけてあります。
テンポも少し速め。
>>TR-8「深海」(FROM「虚空の辺境/CD−1」)4:31
原曲に極端なトレモロをかけて、
音をかなりサイケデリックな耳当たりに揺らしています。
>>TR-9「北の炎」(FROM「MOMENTO」)6:58
ギターパートを抜いて、ちょっと隠し味のシンセの音を追加しただけの
完全な手抜きですが、ギター音がない分、他の音がはっきりしています。
>>TR-10「転生」(FROM「MOMENTO」)10:37
意外な展開をするので、聴いた人だけのお楽しみです。
「モメント」知っている人は、ちょっと泣ける展開?かも。
しかし、その一方、武術のBGMというよりは、
K−1とか、「プロレスの、入場曲みたい」になってしまったのです。
一体どの選手がこの曲(の前半)に似合いそうかなーと、お楽しみください。
>>TR-11「基本行」(行法CDより)3:16
ほとんど元と同じですが、深くロングディレイをかけています。
たったの3分なので、行法には使えません。
>>TR-12「幽暗行」(行法CDより)7:57
幽暗行をやってきた人なら、あれっと思うような異なるステップが
合成されていますが、後半からまるで違う展開。
これも後半部から、わりとありきたりのドラムスが入ります。
********************************
ということで、極端に違っている曲もあれば、
ほとんど聴いた耳には変わらないものもありますが、
すべて、テンポなり、音色なり、何かしらを、いじっています。
だいたいは、原曲のおいしい所取りで「フェードイン・アウト」しますが、
武術の映像なので、無理のある派手な展開をしないようにしてあります。
どんな画像にも、あわせやすいように、
同じシーケンスフレーズのリピートというパターンが多いです。
まー、ミニマルミュージックの王道という感じです。
■個人的に言いますと、
「武術の解説DVD」とかビデオって、ついている音が、
たまに、おそろしく「チャちい」のがあるのです。
まー、武術の演武というのは、
何もそんな「壮大な、大げさな音楽」をつけるようなタイプの映像では
ないのですから、しかたないのですが、それにしても、たまに、
「これって、ケーブルテレビの地方CMの音楽ですか?」と思うほどに、
しょぼい音が、武術解説の映像についていたりします。
スッチャカ♪スッチャカ♪という、ドラムとベースだけとか、
また、妙に明るすぎて、武術や武道だというのに、
なんだか、まるで、体操とかエアロビにつきそうな音楽とかです。
●いくらなんでも、そういうのは嫌だな、と思って、
私の方では、ややヘビーでダークですが、バックでナレーションと共に
それなりに雰囲気の出る曲ばかりを編曲してみました。
中には、わざと、その「スッチャカチャっ♪」、みたいな、
「しょぼいドラムス」とかも、入れてみましたが、
思ったほどには品格は落ちなかったです。
人間の体の動くテンポと、だいたい合うように調整はしましたが、
中には、解説用のスローモーションによく合う音もあります。
●種類としては、空手、古武術、居合い、中国拳法や太極拳、手裏剣術、
その他、だいたいの武術映像には、どれかしらの曲なり、
音の素材の一部が合ってしまいます。
******************************
★
.
<<-- これ以前の投稿 10件
(717 番)
これ以後の投稿 10件 -->>
松の間 の最新投稿
全館目次
C mumyouan 当サイトのコンテンツの無断転載は著作権法により禁じられております。
- BlackVoid BBS CGI 2006.08.30 -